ご無沙汰しております
約3年間放置しておりました。
リンクいただいている方、更新ないまま訪問いただいていた方
ほんとにすいません。
この3年の間に、おっさんは退職し、
今は完全に無職となっています。
また、昨年6月に母が逝去し、
より一層気ままな生活となっています。
またぼちぼちと再開してまいります。
リンクいただいている方、更新ないまま訪問いただいていた方
ほんとにすいません。
この3年の間に、おっさんは退職し、
今は完全に無職となっています。
また、昨年6月に母が逝去し、
より一層気ままな生活となっています。
またぼちぼちと再開してまいります。
秋きゅうり蒔きましたよ!
連日の雨ですね
お日様が恋しい感じです・・・
そんななか、例の縞瓜ときゅうりを種まきしました。
ポット蒔きであります。

きゅうりは、3種。
既に播種の適期は過ぎた「シャキット」のほか、
「節成」、「秋きゅうり」です。
きゅうりは早くも芽が出てます。
早急に場所を確保しなくては・・・
種まきをするときは、発芽率を考えて
だいたい多めに蒔きますよね。
3粒くらい蒔いて、間引くと。
でも、ワタシはケチなので、袋の容量の
少ない種は1ポット1粒です。
そしてたいがいは発芽すると・・・
この時期からきゅうり9株はどうよ?
食べきれない可能性もありますな(笑)
でも発芽した以上は、きっちり定植して
収穫まで持っていきますよ!
自宅の裏でこっそり育苗中の
小ナス「梵天丸」とトマト「プチぷよ」
いずれも定植時期を過ぎようとしています。

すっかり日陰モノになった先行失敗例。
さすがにいかんともしがたく。

この日曜日は法事なんで、
土曜日が勝負であります!
ではでは・・・
ここまで書いて突然思い出した・・・
当時横浜タイヤのCMに使われてましたよね。
今日は中森明菜とのコラボバージョンで。いい曲だ・・・
お日様が恋しい感じです・・・
そんななか、例の縞瓜ときゅうりを種まきしました。
ポット蒔きであります。

きゅうりは、3種。
既に播種の適期は過ぎた「シャキット」のほか、
「節成」、「秋きゅうり」です。
きゅうりは早くも芽が出てます。
早急に場所を確保しなくては・・・
種まきをするときは、発芽率を考えて
だいたい多めに蒔きますよね。
3粒くらい蒔いて、間引くと。
でも、ワタシはケチなので、袋の容量の
少ない種は1ポット1粒です。
そしてたいがいは発芽すると・・・
この時期からきゅうり9株はどうよ?
食べきれない可能性もありますな(笑)
でも発芽した以上は、きっちり定植して
収穫まで持っていきますよ!
自宅の裏でこっそり育苗中の
小ナス「梵天丸」とトマト「プチぷよ」
いずれも定植時期を過ぎようとしています。

すっかり日陰モノになった先行失敗例。
さすがにいかんともしがたく。

この日曜日は法事なんで、
土曜日が勝負であります!
ではでは・・・
ここまで書いて突然思い出した・・・
当時横浜タイヤのCMに使われてましたよね。
今日は中森明菜とのコラボバージョンで。いい曲だ・・・
「置かれた場所で咲きなさい」を地で行く
昨日アップした、シマウリ騒動の最中に
野菜の残渣を捨てる場所に
ウリ系の花を見つけました。
ここには、去年まで
大きくなりすぎたシマウリを捨てていたので、
たぶん、例年のシマウリが発芽したんだろうな。
今のところ、唯一の大和縞瓜かと思われます。
となると大事にしないと。

練習生からいきなり4番ピッチャーみたいな(笑)
敷き藁をして、急にVIP待遇に。
一方、別の残渣捨て場には
トマトが育っています。

これもよく見ないとわかりませんが、
もう実をつけています。
形からしてアイコかな?

これも、たぶん脇芽を捨てておいたのが
折からの多雨で根付いてたんでしょうね。
こちらも周りの草を引き、
支柱を立てておきました。
脇芽欠きもせず、雨よけもしていません。
でも、きびしい環境で育つほうが
味は濃いような気がしますね。
まさしく、あのベストセラー
「置かれた場所で咲きなさい」ですね。
おっさん、こういうストーリーには弱いです・・・
ではでは・・・
野菜の残渣を捨てる場所に
ウリ系の花を見つけました。
ここには、去年まで
大きくなりすぎたシマウリを捨てていたので、
たぶん、例年のシマウリが発芽したんだろうな。
今のところ、唯一の大和縞瓜かと思われます。
となると大事にしないと。

練習生からいきなり4番ピッチャーみたいな(笑)
敷き藁をして、急にVIP待遇に。
一方、別の残渣捨て場には
トマトが育っています。

これもよく見ないとわかりませんが、
もう実をつけています。
形からしてアイコかな?

これも、たぶん脇芽を捨てておいたのが
折からの多雨で根付いてたんでしょうね。
こちらも周りの草を引き、
支柱を立てておきました。
脇芽欠きもせず、雨よけもしていません。
でも、きびしい環境で育つほうが
味は濃いような気がしますね。
まさしく、あのベストセラー
「置かれた場所で咲きなさい」ですね。
おっさん、こういうストーリーには弱いです・・・
ではでは・・・